『あさえとちいさいいもうと』はファッションも楽しんで!

何度読んでもスリリングな絵本といえば、この『あさえとちいさいいもうと』です。緊急事態宣言が発令された今年の五月まで、私は子供を一人で留守番させた事がありませんでした。我が子は小学校低学年ですから生まれてからかれこれ7〜8年、家の中で全く一人になる経験をさせていませんでした。ちょっと寝ている間にゴミ出しをなんてこともしませんでした。ほんの一瞬でも閉ざされた家の中に子供が一人でいると思うと耐えたれなかったのです。でも、コロナの感染拡大に伴い、学校が休校になり、子供は自宅からなるべく出さないよう過ごさなければならず、仕方なく一人でお留守番してもらい、私だけ最低限の買い出しやら、銀行や郵便局関連の必要な家事業務を遂行しました。子供は平気な様子でしたが、私がヒヤヒヤしてしまって、無理なんです。ママ友達からは「子離れしなされ〜」と言われますが、そう簡単にはいきません。
 
こんな私ですから、あさえのおかあさんの行動が私には信じられないのです。寝たばかりの幼児をちいさなあさえに任せて銀行に行ったのです。はじめてこの絵本を読んだ時には本当にびっくりしました。
 
「銀行にいってくる、すぐ帰ってくる」と言って、つっかけのまま家を出る母に「そう。いってらっしゃい」と答えるあさえ。
この家族にとっては日常茶飯事のことなのでしょうね。
 
私は何度読んでも泣きながらドアの向こうに立っている裸足のあやちゃんがかわいそうで胸が痛いです。
 
それくらい林明子さんの子供の仕草や表情の描写は秀悦です。
 
あさえのお洋服もシックな色味がフランスの子供服みたいでおしゃれでかわいいです!ボンポワンの子供服のような雰囲気。サイドゴアの革靴も上質そう✨
こんなおしゃれなお洋服を普段から着ているこの姉妹が住んでいる町は自由が丘や田園調布あたりがモデルになっているようです。
 
『はじめてのおつかい』に出てくるパンを買いに来たおばさんが16ページに登場してきます。シバタ電気の奥さんです。たばこを買いに来たおじさんも描かれています。『はじめてのおつかい』の町もこの界隈の設定のようです。28ページにはみいちゃんらしき女の子がブランコにのっています。それにしても、子供たちがおしゃれ!隣のブランコにのっている男の子のお洋服もシックで素敵です!
 
詳しいストーリーや解説はしませんので、よかったら絵本を手にとって読んでみてください!
 
スリリングな設定とほっとするラストがドラマチックな一冊です。
 
フランスの子供服が買えるお店
 
 

良い子に育つ6歳までのおうち時間

胎教から就学までのかけがえのない大切な時間の過ごし方の提案をします。
6年間真剣に取り組んで楽しく過ごすと勉強が勉強ではなく楽しみになる
小学校にあがるとどんどん自分で勉強するようになる
6歳までに必要な具体的な取り組みの紹介
 
 

『こんとあき』を10倍楽しむ!

林明子さんの名作といえば「こんとあき」。
もう何度読んだかしれません。我が子に手作りの「こん」を持たせて、鳥取砂丘に行ったこともあります。懐かしい〜。
 
作品の奥深さを知る度に、どんどん魅力に吸い込まれていった、
「こんとあき」を10倍楽しむ、隠されたエピソードをご紹介いたします!
本をお持ちの方はお手元にご用意ください。
 
では、はじめます!
まずは表紙をじっくりと見てみてください。
 
あきの後ろに優しそうな老夫婦が描かれていますね。
林明子さんのご両親がモデルになっているのだそうです。
林さんは小学生の時に読んだジョルジュ・サンド作『愛の妖精』に感銘を受けたそうですが、こんなご両親があってこそのジョルジュ・サンドかなと思いました。なかなか小学生でジョルジュ・サンドは手に取らないように思います。さすが、日本を代表する絵本作家さんの子供時代に読んだ本は違いますね。私も小学生の時に『愛の妖精』に出会いたかったです。
 
次は目線を向かいのホームへ向けてみてください。
見覚えのある人が何人かいますよ。
 
⭐️黒いシルクハットの男性、チャップリンです。
別の作品「いってらっしゃーい いってきまーす」の6ページのチャプリンの看板が目印の理髪店「チャーリー」との関連が気になるところです。
 
⭐️『不思議の国のアリス』のアリス
チャップリンに何かを尋ねているように見えます。
 
⭐️『タンタンの冒険』のタンタン
白いシャツ、茶色のズボンに両手を突っ込んでいますね。傍には、相棒の白い犬スノーウィーの姿もあります。「こん」と同じくスノーウィーも擬人化されているようにみえます。
 
⭐️『はじめてのキャンプ』のなほちゃん
黄色いサロペットを身に付け、ちょこんと立っています。
 
ひょっとするとアリスの隣にいる黄色い服の女性は『はじめてのおつかい』に登場するぱんを買いにきたおばさんかもしれません。他人の空似でしょうか?このおばさんは『あさえとちいさいいもうと』の16ページにも描かれています。3冊お持ちの方はぜひ、見比べてみてくださいね。
 
次は9ページをご覧ください。
⭐️腕組みをしてうたた寝をしているのは『さむがりやのサンタ』のサンタさんです。サンタさんもさきゅうえきで下車しました。どこに向かうのでしょうね。
 
12ページにはイギリス人の有名な方々が描かれていますよ!
⭐️白髪頭のサンタさんの後ろには、なんと、『ピーターラビットのおはなし』に出てくるマクレガーさんが座っていて、ピーターに出くわした時の表情でこちらを見ています!マクレガーさん向かいには
不思議の国のアリス』の帽子屋が座っています。その他にもアリスに出てくる登場人物が乗車しているにで探してみてくださいね。
 
こんがならんでいるのは駅弁「あげどんべんとう」を求める行列です。あげどんべんとうのレシピはこちらで紹介されています。
私も食べてみたいです。
 
 
こんとあきが「さきゅううまち」に行くのに乗った
電車の名前を知っていますか?
 
それは、
 
特急とびうおです。
 
とびうおは日本海でよく取れる魚で、島根県の県の魚だそうです。
島根方面から鳥取に向かっている設定なのでしょうね。
 
最後に、こんのとっておきの秘密をご紹介します。
こんはあきのおばあちゃんが作ったぬいぐるみですが、素材はなんと、亡くなったおじいちゃんのコートなのだそうです。以前、林さんが雑誌のインタビューで語られていました。
それを知ってからというもの、私はこんを見る度に涙腺が緩んでしまって、この作品が無性に愛おしく思えるのです。祖父母の深い愛を感じます。
 
細部までこだわって絵本を読み解くと作品がより一層面白くなりますね!
 

『おつきさまこんばんは』

赤ちゃんだった我が子が「こんばんは」を覚えた絵本が
「おつきさまこんばんは」でした。
 
夜が来ると暗くなり、おつきさまが輝く。子供がそこに興味を持つきっかけになった絵本でした。
濃紺の夜空、
黄色いまんまるお月様がぼーっと光って見える色彩のコントラストが美しいです。
ページをめくる度に「ハッ!」と驚いてた赤ちゃん時代の我が子。
背表紙のお月様のお茶目な表情を真似て「あっかんべー」をして、読みお終わるのが常でした。
 
1才になる頃には空が暗くなると「よるになったよ」と絵本のセリフを口にし、次第に「どうして夜になると暗くなるの?」と質問してくるようになり、そこから自分が住んでいるのが地球で、宇宙があって、、、と好奇心が順調に育っていきました。振り返ってみると、万物の森羅万象に興味を持つファーストスッテプはこの絵本からだったのだと小学生になった今、感じでいます。
 
赤ちゃんにぜひ読んであげて欲しい絵本です!
 
この絵本は2020年10月に英語版も出版されました!
幼い頃に大好きだった絵本、今度は英語で味わってみるのもいいですね。
我が家は早速購入しました!
 

『あさえとちいさいいもうと』はファッションも楽しんで!

何度読んでもスリリングな絵本といえば、この『あさえとちいさいいもうと』です。緊急事態宣言が発令された今年の五月まで、私は子供を一人で留守番させた事がありませんでした。我が子は小学校低学年ですから生まれてからかれこれ7〜8年、家の中で全く一人になる経験をさせていませんでした。ちょっと寝ている間にゴミ出しをなんてこともしませんでした。ほんの一瞬でも閉ざされた家の中に子供が一人でいると思うと耐えたれなかったのです。でも、コロナの感染拡大に伴い、学校が休校になり、子供は自宅からなるべく出さないよう過ごさなければならず、仕方なく一人でお留守番してもらい、私だけ最低限の買い出しやら、銀行や郵便局関連の必要な家事業務を遂行しました。子供は平気な様子でしたが、私がヒヤヒヤしてしまって、無理なんです。ママ友達からは「子離れしなされ〜」と言われますが、そう簡単にはいきません。
 
こんな私ですから、あさえのおかあさんの行動が私には信じられないのです。寝たばかりの幼児をちいさなあさえに任せて銀行に行ったのです。はじめてこの絵本を読んだ時には本当にびっくりしました。
 
「銀行にいってくる、すぐ帰ってくる」と言って、つっかけのまま家を出る母に「そう。いってらっしゃい」と答えるあさえ。
この家族にとっては日常茶飯事のことなのでしょうね。
 
私は何度読んでも泣きながらドアの向こうに立っている裸足のあやちゃんがかわいそうで胸が痛いです。
 
それくらい林明子さんの子供の仕草や表情の描写は秀悦です。
 
あさえのお洋服もシックな色味がフランスの子供服みたいでおしゃれでかわいいです!ボンポワンの子供服のような雰囲気。サイドゴアの革靴も上質そう✨
こんなおしゃれなお洋服を普段から着ているこの姉妹が住んでいる町は自由が丘や田園調布あたりがモデルになっているようです。
 
『はじめてのおつかい』に出てくるパンを買いに来たおばさんが16ページに登場してきます。シバタ電気の奥さんです。たばこを買いに来たおじさんも描かれています。『はじめてのおつかい』の町もこの界隈の設定のようです。28ページにはみいちゃんらしき女の子がブランコにのっています。それにしても、子供たちがおしゃれ!隣のブランコにのっている男の子のお洋服もシックで素敵です!
 
詳しいストーリーや解説はしませんので、よかったら絵本を手にとって読んでみてください!
 
スリリングな設定とほっとするラストがドラマチックな一冊です。
 
フランスの子供服が買えるお店
 
 

「こん」を作ってみよう!

お裁縫の得意な方は作ってみてはいかがでしょうか?
自作のこんは愛着もひとしおですよ〜。
 
福音館書店さんのHPにこんの作り方が紹介されていましたので載せておきますね!
 
詳しくはこちら